こんにちはおさるです。
お部屋探しを検討されている方でよく耳にするのが「西成区って治安悪いですよね」というセリフ。
間違ってはいないのですが西成区といっても広いです。
場所によって特徴は大きく異なります。
部屋探しをされている方にとっては、「西成区だからやめておく」と安易に決めてしまうと良い物件に出会えなくなるかもしれません。
今回は、西成区の地域別の治安の良さ悪さについて、個人的な意見で解説していきます。

エリア別西成区の地域の特性
西成区は大阪市の中央から南側にあり、北は浪速区、西は川を挟んで大正区、東は阿倍野区、南は住之江区と隣接しています。
西成区は広く下記の画像のように32の町名があります。

まずはざっくりとエリア毎の特徴や雰囲気を解説した後に、32の各町名を個別に説明していけたらと思います。
エリアの切り分け方や特徴などは完全に個人的な主観ですので予めご了承ください。
大阪メトロ四ツ橋沿線:西成区中央北エリア【長橋・梅南・松・橘】

西成区の中央エリアには、大阪メトロ四ツ橋線という地下鉄が通っています。
住之江から梅田まで南北に通っている沿線で、下記の画像の水色が四ツ橋線です。
花園駅・岸里・玉出が西成区となります。

西成区の中央北エリアは花園町駅・岸里駅を利用することができ、西成区でも人気のエリアと言えます。
交通の便が良いのと西成区であることから大阪市内の中でも家賃が安いのが特徴です。
花園町あたりは難波・天王寺まで自転車で15分ほどの距離です。
ただし後述する東北部エリアが一番治安が悪いエリアということもあり、交通はよくても治安が悪いという側面があります。
花園町駅や岸里駅周辺は最近マンションの建築や開発工事が少しずつ進んできて綺麗になってきてはいますが、外国籍の居住者が多かったり下町感が残る部分は多いです。
もちろんその分家賃の相場が隣の大国町よりも数千円から1万円ほど安くなったりするので、どの程度まで許容するかで判断は分かれてくると思います。
花園町周辺は20代や30代の方も多くいらっしゃいますが、高齢者や外国籍の方の方が比率として多い印象です。
花園町駅周辺の個別記事はこちらです。(随時追加予定です。)

花園町駅から一つ南側の岸里駅まで行くとまた少し雰囲気が変わります。
東北部エリアから少し離れるということもあり治安の悪い雰囲気は少し薄れてきます。
大阪メトロ四つ橋線の岸里駅に加えて、大阪メトロ堺筋線・南海本線・南海高野線の3沿線が使える天下茶屋駅がすぐ近くにあります。
堺筋線の天下茶屋駅は一番南側で堺筋本町や南森町など大阪市内の中心部に行かれる方でよく使われます↓

南海本線はなんばと和歌山をつなぐ沿線で、和歌山や南大阪にお住まいの方がなんばまで来るときによく使われます。
天下茶屋駅はなんばの2つ前です↓

南海高野線は、南海本線と分岐している沿線で、なんばと高野山まで繋がっています。
こちらは堺市や河内長野市などにお住まいの方がなんばまで来られるときによく使われる沿線です。
天下茶屋駅はなんばの4つ前です↓

上記3沿線に加えて、大阪メトロ四つ橋線の岸里駅もすぐ近くということもあり交通は非常に便利です。
西成区役所も岸里駅の近くにあり西成区の中心的な場所と言えます。
天下茶屋駅と岸里駅の近くはスーパーなど生活施設がいくつかあり、地元住民が自転車で買い物など行き交っている様子はよく目にします。
西成区の中では交通面でも生活施設的な面でも最も便利な場所です。
ただ治安面では西成区の中でも中程度の印象で、大阪市の他の区域と比べると悪い方とも言えます。
役所があることから生活保護受給者の方がよく通う場所でもありますし、天下茶屋駅周辺も古い町の名残が結構あります。
個人的には主婦層が若干多い印象があって、あとは若者や高齢者や外国籍など様々な方が行き交ってる印象です。
大阪メトロ四ツ橋沿線:西成区中央南エリア【千本南・岸里・玉出】

西成区の南側に位置するエリアは、下町感も薄れてきて歩行者など居住者の層も変わってきます。
中央北エリアは外国籍や生活保護受給者もよく目立ちますが、岸里より南側あたりからはファミリー層が増えてきます。
先ほどご紹介した西成区の中央部分である岸里は、区役所や図書館・天下茶屋駅など交通の便が良く人通りも多いエリアで人気です。

そこから一つ南側の玉出駅周辺は、大きな交差点に飲食店や薬局などの生活施設、また学校もありファミリー層が住みやすい街に変わってきます。
西成区の南側になると落ち着いてる雰囲気に変わりファミリーや小学生・中学生が増えてくるエリアです。
南側はすぐ住之江区で、西成区の北側とはまるで違った印象になります。
治安は西成区の中でも良い方です。
スーパーや薬局もあり学校もあるので生活はしやすい環境です。
工業地域:西成区北西エリア【北津守・津守】

西成区の西側に位置する、北津守・津守・南津守は工業地域の雰囲気が強いです。
西成区の西側は町工場が多く集まっているエリアです。
また、阪神高速が通っていることもあり大型車両などが日夜問わず通っています。
北津守には格安スーパーのラムーやくら寿司があり、その他は北津守小学校、あとは町工場が多くあります。
津守には大型ホームセンターのホームズやパチンコ屋があり、こちらも町工場が多くあります。
上記で挙げた例以外は目立った施設は少なく、主に工場関連で働く方々や車移動される方によく使われるような施設が多いです。
住居も多くありますが電車の交通機関がなく、車や自転車の移動がメインとなります。
バスはいくつかありますが利用者も多くなく1時間に1-2本程度の頻度です。
治安は悪くはありませんがあまり活発なエリアでもないので、昔からの地元住民が多く住んでいるような場所です。
工業地域:西成区南西エリア【津守・南津守】

津守から南に行くと相変わらず工場地帯の雰囲気がありますが、ホームセンターや飲食店が増えてきます。
西側に物流工場や町工場が多く国道沿いに飲食店などがちらほらあるといったイメージです。
雰囲気は北津守や南津守とほとんど変わりありませんが、南側に行くほど若干スーパーなども増えてきて少しずつ活発な雰囲気が出てきます。
南津守の記事はこちらです↓
治安が悪い:西成区東北部エリア【萩之茶屋・山王】

西成区の東北部あたりは治安が最も悪いエリアです。
JR環状線・南海本線の新今宮駅や、大阪メトロ御堂筋線の動物園前があり、天王寺がすぐ側という立地は非常に良い場所ではあります。
ただし、この辺りは昔から日雇い労働者の町で、未だに昔の名残がある場所は多いです。
この辺りに住んでいる人の多くは生活保護受給者や外国籍の方です。
西成区=デンジャラスな場所というのは、たいていこのエリアの事を指すことが多いです。
萩之茶屋は主に生活困窮者が多く、路上生活をされている方も少なくありません。
今では有名な三角公園では炊き出しがされていたり、公園内で生活されている方も見受けられます。
山王には日本最大と言われる風俗街の飛田新地があります。
西成区の特徴的な部分を詰め込んだのがこの東北部エリアでなかなか面白い場所でもあります。
萩之茶屋と山王の記事はこちら↓

交通は悪くない:西成区東中部エリア【天下茶屋】

続いて、西成区のデンジャラスゾーン東北エリアから少し南側についてです。
この辺りは東北エリアより少し落ち着きますが、まだまだ治安が良いとは言えません。
天下茶屋・天下茶屋東・聖天下などは古い町並みが多く、昔ながらの地元住民が多く住んでいます。
花園南や天下茶屋は地下鉄や電車の交通網が優れているので、徐々に新しいマンションの開発なども進み少しずつ綺麗になってきてはいますが、東側に少し歩けば昔ながらの古い町並みは多く残っています。
天下茶屋駅から東に10分ほど歩いたあたりからは人通りが少なく、地元の人しかいてないような静まった雰囲気です。
道幅が細く自転車で行き来する地元の方が多くいらっしゃいます。
住居ばかり:西成区東南部エリア【天神ノ森・玉出東】

西成区の東南部エリアですが、このあたりは住居ばかりで印象の薄いエリアです。
低層アパートや一戸建てが多く、新しいマンションが建設されているような場所ではないです。
たまにコンビニがあったりしますが、視界はほとんど住居だらけで特徴は少ないです。
3-4階建てのアパートなら新しいものの少しありますが、落ち着いてる印象はありますが何もないイメージです。
車通りの多い道もないので、地元の人のみが通るような形で活気はあまり無いです。

町名別の西成区の特徴
エリア別のざっくりした特徴や治安についてはご紹介した通りとなります。
随時、西成区町ごとの個別記事を書き内容のブラッシュアップもしていく予定でございます。
あくまで私の主観ですが、各町名別に私の持つ印象を紹介していこうと思います。
北津守(きたつもり) | 阪神高速の通り道、何もない |
津守(つもり) | 阪神高速、住居と町工場 |
南津守(みなみつもり) | 阪神高速、国道沿いは飲食店ちらほら |
北開(きたびらき) | ほぼ浪速区、今宮駅、人通りが少ない |
中開(なかびらき) | 国道43号沿い、車通りが多い |
南開(みなみびらき) | 上と同じ |
出城(でしろ) | ニトリ・今宮高校・観光ビジネスという留学生が通う学校がある |
長橋(ながばし) | 東側は四ツ橋線が近い、西に行くと住居と学校 |
鶴見橋(つるみばし) | 東側は四ツ橋線が近い、越前屋というスーパーと鶴見橋商店街 |
旭(あさひ) | 花園駅周辺は便利、イズミヤが近く飲食店あり |
梅南(ばいなん) | 花園駅周辺は便利、西側にはライフ・小学校 |
松(まつ) | 住居、駅も近いので人通りはあり |
橘(たちばな) | 上と同じ |
潮路(しおじ) | 岸里駅周辺や国道沿いは賑やか |
千本北(せんぼんきた) | 住居ばかりで商店街もあるが地元民のみ |
千本中(せんぼんなか) | 地元民ばかりで道も細いので車が少ない |
千本南(せんぼんみなみ) | 若干広い道もあってマンションもあるが静か |
花園北(はなぞのきた) | 治安悪め、萩之茶屋が近く生活保護受給者も多い |
花園南(はなぞのみなみ) | イズミヤ1号店がある、花園駅周辺は賑やか |
岸里(きしのさと) | 岸里駅、天下茶屋駅、区役所がある |
玉出西(たまでにし) | 玉出駅周辺は賑やか、その他住居 |
玉出中(たまでなか) | 玉出駅周辺は賑やか、地元民の人通りはまだある |
玉出東(たまでひがし) | 住居ばかりで印象は薄め、住居は落ち着いてる |
萩之茶屋(はぎのちゃや) | 治安悪い、生活保護者が多数、あいりん地区 |
太子(たいし) | 治安悪い、萩野茶屋と山王の間。 |
山王(さんのう) | 飛田新地、風俗街なので住む場所では無い |
天下茶屋北(てんがちゃやきた) | 治安悪い、萩野茶屋と山王の間。 |
天下茶屋(てんがちゃや) | 治安は悪いけど、駅周辺など交通が良く人気 |
天下茶屋東(てんがちゃやひがし) | 古い長屋などが多く、古い街並み |
聖天下(しょうてんした) | 古い街並み、小学校がある |
岸里東(きしのさとひがし) | 住居ばかり、人通りはある程度ある |
天神ノ森(てんじんのもり) | 住居ばかり、人通りは少ない方 |
以上、西成区の治安について解説してきました。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
西成区の個別記事も随時増やしていきますので是非参考にしていただければ幸いです。

コメント